![]() |
|
「介良地区こどもを守り育てる会」より | |
1. 目的 介良地区の地域住民、関係期間等が一体となって、児童・生徒の登下校時の安全確保のために、登下校路 及び介良地区全体に、避難・通報場所として、「こども110番の家」を数カ所設置して、児童・生徒の安全を 確保する。 |
|
2. 体制 介良地区の児童・生徒の安全確保の為に、登下校路及び介良地区全般に有る(常時、誰か居る)民家や商店・ 施設等を、こどもが危険を感じた時に(登下校時及び放課後を問わず)避難場所とする「こども110番の家」と して指定し、駆け込んできたこどもの安全を確保し、こどもから相手の特徴等を聞いて、早急に警察へ通報し、 事件の未然防止と早期解決を図っていくものとする。 |
|
3. 制度 この活動は、「介良地区こどもを守り育てる会」が中心となって行い、地域安全委員及び地域住民の協力に よって運営するものである。また、地域の児童・生徒の安全の基盤をなすものとして、継続し活動していくものと する。警察及びその他の関係機関は積極的に活動を援助していく。 |
|
4. 潮見台110番の家一覧表 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
5. 関係機関 南国警察署 863-0110 介良駐在所 860-4273 介良中学校 860-0043 |
|
![]() |
|