潮見台自治会だより-2025年1月号
内容を抜粋して掲載しています。PDF版はこちらからご覧下さい。
新年おめでとうございます。今年も一年宜しくお願いいたします。
昨年は、新年早々に起こった能登の震災のニュースなどで、気持ちの落ち着かない正月という印象でしたが、今年はおだやかに年末年始が過ぎたように思います。皆さんは良い新年を迎えられましたでしょうか。
年末年始に2丁目ハロールーム前を臨時駐車場として開放しましたが、今までにないぐらいたくさんの車がとまっていました。コロナの影響でしばらく帰省できていなかった人たちも帰ってくることができるようになったのでしょうね。良かったです。
ただ、コロナについては、数字を大々的に発表していないものの、このところ高知では全国平均より多い感染者がいるようですし、インフルエンザも驚くほどの猛威を振るっています。どうか、健康にお過ごし下さい。
道路の補修・樹木の剪定について
「道路に穴があいている」「山の斜面の木が家に当たりそうである」などのお電話を時々受けます。電話があり次第、市役所などの関係各所へ連絡をしておりますが、市役所の予算の都合などのために、すぐには作業に取りかかれていないことが多いので、気長にお待ちいただきたいと思います。
修繕・補修が必要な場所を発見された方は自治会役員までご連絡下さい。
スプレー缶の穴開けについて
毎月の資源ごみ排出の際、スプレー缶は必ず使い切った上で穴を開けて排出するようお願いしておりますが、穴を開ける際は必ず火の気のないところで、できれば屋外で行うようにしてください。
消防庁の実験では一本のスプレーでも部屋一つ吹き飛ぶぐらいの威力があるそうですので、穴を開ける際はくれぐれも気をつけてください。
新班長の選出についてお願い
「年度が変わったら班長の任期が終わる。世間の年度替わりは4月1日だから、班長も同じだ。」と勘違いされることが時々ありますが、班長の任期は4月の定期総会から翌年4月の定期総会までの一年間となっております。
現在の班長の任期は4月27日(日)予定の定期総会までです。また、新年度の班長を現在の班長に選出していただくようになっておりますので、ご協力をお願いします。
それぞれの班によって、番地の順、入居した順や、輪番で担当している所が多いと思いますが、班の中のルールに従って選任してください。班長は留任も可能となっております。
来年度事業計画について
今後の総会までの班長会と役員会で、来年度の事業計画について検討をしていく予定です。来年度の計画に関しご意見のある方は、ぜひ自治会役員までお知らせ下さい。
自治会ポストへの投函について
クリーンポイント券や敬老会の記念品の申し込みなど、自治会のポストに投函するものがあるときは、必ず
2丁目のハロールームへお願いします。1丁目や3丁目のポストはごくたまにしか確認しておりませんので、しばらく気がつかないことがあります。ご面倒かと存じますが、宜しくお願いいたします。
狂犬病の予防注射
潮見台公園において、狂犬病の予防注射が行われます。保健所職員と獣医師が巡回します。排泄物は必ず飼い主の責任において処分してください。ご希望の方は、潮見台公園までお越しください。
日時:4月6日(日) あさ10時~10時25分
コメント広告
(広告の内容に関する責任は広告主に帰属するものであり、自治会が内容等を保証するものではありません。掲載内容は誌面作成時に広告主より提出されたものです。)
アルアロマ
今年もよろしくお願いします。
寒くなると、内臓を守るために肌表面の温度が下がりやすくなります。皮脂や汗疹でにくくなるので、乾燥を感じやすくなるのです。冬でも強い太陽の日差しで頬が赤くなる前にお肌の土台をしっかり育てていきませんか?
潮見台1丁目2820番地
090-8692-9599