潮見台自治会だより-2025年2月号
内容を抜粋して掲載しています。PDF版はこちらからご覧下さい。
一斉清掃について
3月9日(日)は一斉清掃です。卒業式や入学式を控えての掃除となります。みんなで団地をきれいにして、気持ちの良い春を迎えたいですね。また、きれいな町並みを維持することは犯罪の防止にもつながります。ぜひ、誘い合って多数御参加下さい。集合場所は従来通りです(最寄りの場所でなくても構いません)。ホームページ上に集合場所の地図・現地の写真を掲載してあります。
来年度からは一斉清掃前に回覧を回します。裏側に地図を掲載するようにしますので、そちらもご覧下さい。
雨天の場合は翌週日曜日に延期となります。やる・やらないは当日の朝に放送します。また、延期の場合はホームページでも告知しますので、「放送が聞こえない」という方はそちらをご覧下さい。当日、仕事などの都合上、一斉清掃に参加できない方は、お手すきの時に散歩の途中でゴミを拾う、自宅の周囲の溝の掃除をするなどで構いませんから、団地の美化にご協力下さい。
安全運転を心がけましょう
2月中頃に団地へ上がってくる途中のヘアピンカーブのところで車同士による衝突事故がありました。下りの車がスピードが出過ぎていて曲がりきれずに対向車線にはみ出したか、上りの車が内側に切れ込みすぎたかは分かりませんが、車の損傷具合から上りの車の横腹を下りの車が引っかけたような形に見受けられました。
また、その数日後、同じ場所で下水道工事中のため片側交互通行になっているときに、対向車待ちのパッカー車の後ろにいた自動車が、ごみの回収で停車したと勘違いしたのか、パッカー車の横から追い抜こうとし、対向車線から来た車と危うく正面衝突しそうになっているところを目撃しました。パッカー車の後ろ、ヘアピンカーブで向こうから来る車が全く見えないという状況での追い越しはかなり危険です。たとえごみ収集中であったとしても、慌てずに待つ心のゆとりを持つようにしましょう。
あと一ヶ月ちょっとで小学校に新入児童が入ってくる時期となります。この時期は、こどもの飛び出しも増えます。横断歩道に歩行者がいたら止まるのは当たり前ですが、横断歩道以外の場所でも、こどもがいたら飛び出しに備えていつでも止まれるように、常に周囲に気を配り安全運転をするようにしましょう。「そんな運転してたら神経が持たない」という意見もありますが、本来車の運転とはそうあるべきもので、車とは一つ間違えば人命を奪いかねないものであることを忘れないようにしないといけません。
特殊詐欺に気をつけて
このところ悪質な詐欺が多発していると警察からの発表が先日ありました。闇バイト、「NTTファイナンス」を名乗る音声ガイダンスなどだけでなく、依然として「オレオレ詐欺」なども後を絶たないようです。オレオレ詐欺にだまされるのは高齢者が多いのですが、闇バイトや国際ロマンス詐欺は逆に若年層が多くだまされているようです。
どの詐欺も、ある程度の知識(どのような詐欺がどのように行われているか)があれば防げると思います。今やそこかしこに危険が潜んでいます。自分に魔の手が伸びたときに未然に防げるよう、正しい知識を身につけるようにしてください。
そして、何かあったら必ず身近な人や警察に相談しましょう。被害にあった人のほとんどが、自分の判断だけで行動し、あとから他の人に話したことで詐欺にあったことが判明するということになっています。
コメント広告
(広告の内容に関する責任は広告主に帰属するものであり、自治会が内容等を保証するものではありません。掲載内容は誌面作成時に広告主より提出されたものです。)
アルアロマ
季節の変わり目にだれにでも起こりうるのが、お肌の「ゆらぎ」
特に花粉やPM2.5などはアレルギー反応や炎症を引き起こしてメラニンを促進してしまうことも!?
そんなお肌と身体のストレスを感じている方に、特別価格のコースを期間限定でご用意しております!
潮見台1丁目2820番地
090-8692-9599
土佐アカデミー潮見台教室
中学受験が終わり、高校受験もまもなくです。来年の受験まであと一年となりました。土佐アカデミーでは、3月より新年度を開始します。次に合格をつかみ取るのは君の番だ!
潮見台2丁目211番地
088-860-5233